私たちの研究室では様々な個性を持った学生が集まり、それぞれの個性を活かし日々熱心に研究に取り組んでいます。
|
名前
| 卒業年月
| 卒業論文タイトル
|
片岡 眞弥 |
March, R5 |
GCOM-C/SGLIを用いた陸上エアロゾルの解析手法の更新と検証 |
青木 拓実 |
March, R5 |
西野 佳知 |
March, R5 |
エアロゾルによる隣接効果への影響評価 |
山﨑 誠也 |
March, R5 |
ハロカーボン類における大気放射への影響評価 |
吉良 千亜季 |
March, R4 |
GCOM-C/SGLIを用いた陸上エアロゾルの解析と推定 |
杉野 宏太 |
March, R4 |
気候変動シミュレーションにおける放射強制力の結果比較 |
栗原 礼子 |
March, R3 |
金星大気に特化した太陽放射領域における放射伝達モデルの構築と評価 |
大山 響生 |
March, R3 |
GCOM-C/SGLIを用いた大気汚染地域におけるエアロゾルの衛星解析 |
斎藤 祐輔 |
March, R3 |
内田 暢宙 |
March, R2 |
GCOM-C/SGLIを用いた都市域と森林火災域における大気エアロゾルの衛星解析 |
中村 元春 |
March, R2 |
深谷 奏平 |
March, R2 |
シーロメーターによるライダーダークバンドの現象論的研究 |
西村 唯我 |
March, R2 |
金星大気に特化した放射伝達モデルの構築 |
大和 幸宏 |
March, R2 |
宮島 航平 |
March, R2 |
深層学習を用いた気象観測データ解析に関する研究 |
飯尾 建 |
March, H31 |
GCOM-C/SGLIによる大気エアロゾルの再解析 |
北島 海渡 |
March, H31 |
衛星による大気エアロゾル濃度の地上測システムを用いた検証 |
山崎 歩 |
March, H31 |
地上付近におけるラドン濃度の連続測定と解析 |
白井 拓実 |
March, H30 |
ラドン濃度の変化における気象との関連について |
山口 祥太郎 |
March, H30 |
大垣 翔太 |
March, H30 |
ひまわり観測データを用いた大気エアロゾルが雲に及ぼす影響の評価 |
藤原 聖 |
March, H30 |
佐藤 伶豪 |
March, H30 |
深層学習を用いた衛星のデータ解析に関する研究 |
池田 誠 |
March, H29 |
大気エアロゾルが雲に及ぼす影響の地域特性に関する研究 |
鈴木 優希 |
March, H29 |
時松 千夏 |
March, H29 |
佐藤 拓也 |
March, H28 |
温室効果ガスによる大気放射への影響の算定の研究 |
日比野 友宣 |
March, H28 |
大気浮遊微粒子による氷雲への影響 |
豊田 拓未 |
March, H27 |
Mueller Matrix Imagingを用いたプランクトン培養過程の計測 |
横田 裕一 |
March, H27 |
紫色レーザーを用いた深海調査技術の開発 |
宇津山 優作 |
March, H27 |
長期衛星観測データを用いたエアロゾルによる雲物理量への影響評価 |
田口 惠里沙 |
March, H27 |
長野 岳 |
March, H27 |
衣笠 正文 |
March, H26 |
長期衛星観測データを用いた雲エアロゾル相互作用に関する研究 |
毛呂 紘己 |
March, H26 |
佐藤 圭 |
March, H26 |
航行船舶の霧中前方監視技術に関する基礎研究 |
於久 大輝 |
March, H26 |
JARE52・53における「しらせ」航路上のシーロメーター観測の比較 |
佐藤 ひと枝 |
March, H26 |
Mueller Matrix Imagingを用いた懸濁粒子計測に関する研究 |
福井 敦美 |
March, H25 |
JARE52における昭和基地沖のシーロメータ観測とラジオゾンデ観測データの比較 |
清水 亮太 |
March, H25 |
JARE52におけるしらせ航路上のエアロゾル・雲の鉛直分布特性 |
浜津 七枝 |
March, H25 |
海底熱水鉱床の蛍光・ラマン光観測をめざしたレーザー励起分光計の研究 |
青山 幸介 |
March, H25 |
Mueller Matrix Imagingを用いた懸濁粒子計測に関する研究 |
亀高 遼平 |
March, H25 |
巻雲中の粒子形状の違いに基づく放射フラックスの比較 |
池田 智也 |
March, H24 |
Mueller Matrixを用いた懸濁粒子の偏光特性計測に関する研究 |
近藤 歩 |
March, H24 |
火星大気の放射収支に関する研究 |
澤山 純平 |
March, H24 |
メタンハイドレートが気候へ及ぼす影響の評価に関する研究 |
深澤 剛太 |
March, H24 |
温暖化時におけるエアロゾルの放射強制力に関する研究 |
前田 侑希 |
March, H24 |
衛星データを用いたエアロゾルの放射強制力に関する研究 |
宮川 達也 |
March, H24 |
氷晶粒子が及ぼす大気放射への影響に関する研究 |
加藤 敦士 |
March, H23 |
ハロカーボンと地球温暖化への影響評価 |
齊藤 秀太郎 |
March, H23 |
イメージング蛍光ライダーによる海底環境観測に関する研究 |
長尾 蕎平 |
March, H23 |
Mueller Matrixを用いた懸濁粒子の偏光特性計測に関する研究 |
村上 真一 |
March, H23 |
様々な環境下における紫外線の影響 |
森 真夏人 |
March, H23 |
大気エアロゾル粒子の非球形性の影響評価 |
大島 和俊 |
March, H21 |
小型分光器を用いた様々な環境対象物の放射分析研究 |
野口 敬介 |
March, H21 |
吉見 拓磨 |
March, H21 |
後方散乱Mueller Matrixを用いた水中懸濁粒子の偏光特性に関する研究 |
栗原 拓也 |
March, H20 |
サンフォトメーターを用いた対流圏エアロゾルの光学特性に関する研究 |
大野 将人 |
March, H20 |
Muller Matrixを用いた水中懸濁物の偏光特性の研究 |
中村 祐介 |
March, H20 |
シーロメーターを用いた広域海洋上の雲底高度に関する研究 |
岡 英一 |
March, H19 |
水ラマンライダーによる流出油の暑さ測定の研究 |
金沢 一輝 |
March, H19 |
2006年春期の黄砂現象の大気光学的研究 |
鴨野 秀明 |
March, H19 |
シーロメーターによる富士山中腹での雲の変化の解析 |
翁 一城 |
March, H19 |
シーロメーターによる海洋上低層雲の観測とその解析 |
岡下 浩也 |
March, H19 |
スカイラジオメーターによる気柱積算エアロゾルの光学特性の動態解析 |
山下 大介 |
March, H18 |
半導体励起レーザーを用いた小型ライダーの開発 |
川原 洋志 |
March, H18 |
シーロメーターによる海洋上低層雲・混合層の観測 |
加藤 翔大 |
March, H17 |
Visual Basicによる大気環境計測機器の制御プログラムの開発 |
山田 大地 |
March, H17 |
2006年春期の黄砂現象の大気光学的研究 |
品川 綱樹 |
March, H16 |
光学測定器による都市大気エアロゾルの特性 |
根津 拓史 |
March, H16 |
SEM/EDXによる大気エアロゾルの性状分析 |
吉田 健一郎 |
March, H16 |
斎藤 泰治 |
March, H15 |
サンフォトメーターによる大気エアロゾルの光学的厚さの解析 |
森 真彦 |
March, H15 |
大気エアロゾルの化学組成と輸送 |
栃窪 泰之 |
March, H15 |
橋本 健 |
March, H15 |
東京商船大学における地上気象データの解析 |
川上 宇男 |
March, H15 |
仲尾 龍馬 |
March, H14 |
シーロメーターによる東京湾岸における雲底高度及び大気境界層の動態に関する研究 |
佐藤 正幸 |
March, H14 |
松永 充生 |
March, H13 |
LabVIEWを用いての計測器自動制御プログラムの開発 |
風間 大助 |
March, H13 |
オプティカルパーティクルカウンターによる大気エアロゾルの粒径分布の研究 |
館野 隆志 |
March, H13 |
村中 信一郎 |
March, H12 |
ドップラーソーダーによる都市域上空風のリモートセンシング |
竹石 穣 |
March, H12 |
田村 隆行 |
March, H12 |
デジタルカメラによる大気混合層モニタリングシステム |
村上 務 |
March, H12 |
海野 貴之 |
March, H11 |
多波長ライダーによる対流圏エアロゾル及び雲の観測 |
千葉 浩 |
March, H11 |
中島 大輔 |
March, H11 |
毛受 優子 |
March, H10 |
フィルターサンプリングによる大気境界層エアロゾルの研究 |
山本 耕平 |
March, H10 |
|
佐藤 英司 |
March, H10 |
フィルターサンプリングと大気環境データとの比較による都市大気中のエアロゾルの研究 |
金子 大行 |
March, H10 |
インコヒーレントドップラーライダー開発のための基礎研究 |
萩原 ナセル |
March, H10 |
古嶋 正隆 |
March, H7 |
都市大気境界層観測用ミー散乱ライダーの開発及び測定 |
織田 彩人 |
March, H7 |
|
|
|
名前
| 修了年月
| 修士論文タイトル
|
河 炫朱 |
March, R3 |
広帯域放射伝達モデルMstrnXの精度向上の検討 |
佐藤 伶豪 |
March, R2 |
衛星観測データに深層学習を適用した解析手法の開発と検討 |
佐藤 拓也 |
March, H31 |
SGLIの観測チャンネルに特化した気体吸収テーブルの開発 |
坂西 渓 |
March, H29 |
放射伝達モデルへの双方向反射関数の導入と精度の検討 |
平戸 遼介 |
March, H28 |
海底地形スキャニングレーザー計測技術の開発 |
近藤 歩 |
March, H27 |
衛星観測データを用いた雲量の導出とエアロゾルによる影響の評価 |
亀高 遼平 |
March, H27 |
巻雲中の粒子形状に依存する光学特性と放射フラックスの比較 |
清水 亮太 |
March, H27 |
南極観測船「しらせ」に搭載したシーロメータによる南北両半球にわたる雲・エアロゾルの鉛直ー緯度分布の研究 |
斉藤 秀太郎 |
March, H25 |
長期衛星観測データを用いた雲エアロゾル相互作用に関する研究 |
翁 一城 |
March, H21 |
シーロメーターとラジオゾンデを用いた海洋上低層雲の研究 |
斉藤 泰治 |
March, H17 |
スカイラジオメーターによる東京及び小笠原における対流圏エアロゾルの光学的特性に関する研究 |
和田 和也 |
March, H17 |
ラマンライダーによる対流圏エアロゾルの光学的性質の系統的解析 |
仲尾 龍馬 |
March, H16 |
レーザーシーロメーターによる大気境界層エアロゾル及び低層雲の動態に関する研究 |
崎田 茂和 |
March, H15 |
ライダーとサンフォトメーターによる都市大気エアロゾルの光学的特性に関する研究 |
中島 大輔 |
March, H13 |
偏光ライダーとラジオゾンデによる大気境界層に関する研究 |
萩原 ナセル |
March, H12 |
ライダー観測と流跡線解析による黄砂の輸送過程の研究 |
大塚 智 |
March, H11 |
スカイラジオメーターによる対流圏エアロゾルの光学的特性に関する研究 |
古島 正隆 |
March, H6 |
レーザーレーダーとサンフォトメーターによる都市の対流圏エアロゾルの光学的性質に関する研究 |
川崎汽船、海技教育機構、竹中工務店、IHI原動機、
NSユナイテッド海運株式会社、
成田空港株式会社、飯野海運、
共同カイテック、かもめプロペラ、
石油資源開発、キヤノン、スズキ、TDK、
五洋建設、IHIマリンユナイテッド、
日本気象協会、三菱電機エンジニアリング、
日立物流ソフトウェア、NJK、ミネルバ、吉野工業、テクノバ、シチズン、
東京都、長野市、日野自動車、八木アンテナ、アルパイン、メイテック
|
Copyright(c) 2010- Atmospheric and Environmental Physics Laboratory. All Rights Reserved.